幸せなコンソール

この記事はCPS Advent Calender 2015 22thの記事です.


www.adventar.org

25日空いてます.どうしましょ.

今日のタイトルは「幸せなコンソール」

tmuxの良さについてまとめていきます.

tmux ?


サーバで作業する時,毎回sshを使ってログインするのが面倒です.
この画面ではvimで作業して
この画面ではgit
この画面では動作結果を確認するログを見るための画面
などなど.手間ですよね.
こういう画面切り替えを一元管理してくれるのがtmux

その他にも

途中でサーバとの接続切れた時に

またsshしてホームディレクトリから作業ディレクトリに移動して...

っていう手間も省ける(画面を3つ開いていたら同じ作業を3回することになるわけです)

tmuxを使わないとこんなイメージ
f:id:harhogefoo:20151223011817p:plain
用途毎に画面が増えていく...


iTermなどのエディタのタブ機能を使えばいい.
私もそう思っていましたが...
先にも述べたように,ネットワーク接続が切れると同じ作業をする.
とてもストレスなのです.


ということでiTermを使い続けていた自分もついにtmux導入に至ったわけです.

tmux導入

CentOSなら

$ sudo yum install tmux

tmuxのキーバインドprefix

prefixとは?

prefixはtmuxのこの機能を使いますよーって宣言するためコマンド
デフォルトはCtrl + bを押下した後に押下したキーに割り当てられているコマンド.
vimでいうと i とか aとか : とか
emacsでいうと C-a C-x に似ている.

めったにないけれど同じサーバを複数人で作業する場合
既にtmuxが導入してあったりしてtmuxのキーバインドが変更されている場合がある.
Ctrl + bしても何も起きないよ,なんて時には
自分のホームディレクトリに .tmux.confを作成して
キーバインドを設定しておくといいと思います.


.tmux.conf

set -g prefix C-b
bind r source-file ~/.tmux.conf \; display "Reloaded!"

これでCtrl + bを押下した後に,rを押下すると
設定ファイルを再読込するという設定ができました.
設定ファイルを書き換えた後に毎回再起動しなくてすみます.
エンジニアは同じことを何度も繰り返すことが嫌いなんだろうな.

tmux起動

$ tmux

tmux attach

$ tmux attach

ここで何か作業をする.vimを起動するとか
その状態で

tmux detach

Ctrl + b の後に d (prefix + d)

これでvimを起動した状態で他の画面に移動できる.
再度作業したければ tmux attach で戻る.

tmux new window

さらに新しい画面を作りたい場合は

Ctrl + b の後に c

ペイン(画面)一覧を表示

Ctrl + b の後に w

矢印キーまたは番号で選択してEnter

ペイン(画面)の削除

使わなくなったら Ctrl + b の後に &で 本当に削除するかを聞かれるのでyを押下して削除.



他にも画面の垂直分割,水平分割とかあるけど

ここまで来たらきっと自分で調べて進められるので終了!


以上,CPS Advent Calender 2015 22th「幸せなコンソール」でした.

終物語のアレ(モンティ・ホール問題)

 

これは

www.adventar.org

 

3日目の記事です.

空きがあったので箔をつけるために急遽担当しちゃいます.

 

1日目は

elzup.hatenablog.com

 

2日目は

@tetsuya

続・今季アニメを評価してみた

です.(2015/12/05更新)
評価手法が面白い.
 
 
さて,今年の話題は
終物語でちょいちょい話題になったモンティ・ホール問題について書きます.
 

球の体積の証明

動機

球の体積を導く公式は
V = 4 / 3 π r^3

・調査しながらわからなかったところがちょいちょいあった
複数のサイトをみて理解ができたならまとめてしまおう
・深夜に突然思い立ってもくもくと調べていたことを残しておきたい

という理由から.

あと私は数学が苦手です.

事前知識

積分とは

細切れにしたものを足し合わせたもの
英語で Integral calcurator
直訳すると統合的計算(=積分)
具体的なイメージは以下のURLを参照
http://izumi-math.jp/S_Shimizu/integ_abc/print1.htm

三平方の定理

a^2 + b^2 = c^2
直角三角形の斜辺を求めるときに使った公式.

証明

手書きの画像を添付.
f:id:harhogefoo:20151018071900j:plain

[おまけ]体積の微分は面積

V = 4 / 3 π r^3 を微分すると
4π r^2 = 表面積

[おまけ2]立方体の体積にも適用できるか?

1辺が x の立方体の体積は x^3
じゃあ表面積は? 6x^2 ≠ 3x^2
1辺が x だと適用できない.

手書き画像を添付.
1辺が 2x だと 適用できる
立方体と円の図を見比べてみるとしっくりきた.
f:id:harhogefoo:20151018073708j:plain

まとめ

自分自身が数学苦手なので
数学が苦手な人でもわかるように書いてみた.

数学詳しい人,ツッコミ,コメントどうぞ.

ネイティブアプリケーションを作りたい自分がサーバサイドの勉強をする理由(わけ)

 

CPS Lab(ラボライフ!) Advent Calendar 2014 - Adventar 8日目

 

コーディングスキルチェックサイトにハマっているshinoです。

ITプログラマー・エンジニア転職のpaiza

CheckiO

 

ゲーミフィケーション的な

CodeCombat - Learn how to code by playing a game

 

7日目->keise Adventします - keisei_1092の日記

9日目->Arrzup イウィ問題の解き方 - えるざっぷむーぶめんと

 

今日の目次

 

の3本建てです。

 


 

ネイティブアプリケーションを作りたい自分がサーバサイドの勉強をするメリット

ネイティブアプリ=スマホアプリ

今の時代ネイティブってかっこよく言うらしいです。ネイティブ。

 

最近サーバサイドのことをちゃんちゃかやっているのですが

本当は自分スマホアプリ開発をしたい!(と思っている)

 

でもサーバサイドちゃんちゃかやっていて思ったことがあったのでつらつら書きます。

 

例えば、ニュースアプリの記事はアプリ内で更新処理をしている。

てことはニュースアプリ作りたいならサーバサイドの知識が必要ですよね?

というよりニュース記事更新するたびにアプリの更新していたら...

 

次にソシャゲ。

データのバックアップやデータの移行

フレンドの情報の取得、武器情報、ステージクリア情報など

サーバなければアプリのコンテンツは更新できないのです。

 

結論、サーバがないと大規模なアプリは作れない!

 

実際、2人でソシャゲ開発している企業もあります。

ということでサーバサイド、できた方がいいでしょ?と思った次第です。

 

今回は最近流行りのPython - Django, Ruby - Ruby on Railsチュートリアルサイトの紹介と

Djangoをいじった経験のある私からRuby on Railsチュートリアルを触った感想を書きます。

 


 

先週の記事でDjangoRuby on Railsチュートリアルを書こうなんて思っていたわけなんですが

ggれば良質な記事が沢山出てきます。。

 

Django チュートリアルと注意点

f:id:harhogefoo:20141208005948p:plain

本家サイト↓
Django を体験しよう | Djangoと日本の仲間たち

python(Django)でWebアプリケーション作ってみたいなら

Python Django入門 (1) - Qiita

ここを一通りやってみましょう。

環境構築から書いてあるのですぐに始められるよ!ありがたや。

チュートリアルをやり終えた後、留意しておいたほうがいいことが2つ。

 

古いバージョンで書かれた記事が多い

これがやりたいと思ってggると古いバージョンの記事がわんさか出てきます。

Django1.0とか1.2とか。

(投稿された日付を見るのがポイント。

2013~2014年に書かれた記事なら適用できるものが多い。)

古い記事、versionが違う記事を参考にして作り変えると思わぬエラーが出るので注意。

上記のチュートリアルの記事はDjango1.7.1(最新版)です。

やりたいことがあったらまずはドキュメントを読んでみましょう(英語)。

Django documentation | Django documentation | Django

 

言語の壁 

python は海外で大人気の言語、Djangoで開発していて思ったのが日本語の記事が少ない。少なくとも英語が苦手だと辛い。

これどうやるんだろ?

ググる

英語、英語英語。

英語の勉強になるよ。

 

Ruby on Rails ちょっとだけ触ってみた感想

f:id:harhogefoo:20141208020346j:plain

実践Ruby on Rails 4(研究室にある)で触ってみました。

Djangoと比較するとフォルダの階層が深い。初見、複雑だなと思いました。

(もしかしたらDjangoがシンプルなのかもしれない)

Djangoよりも日本語記事が多くある印象。

Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう

実際に企業の研修でも使われる(らしい)チュートリアルです。

Ruby on RailsRubyのWebフレームワーク。

スクリプト言語Rubyがベースになっている。

 

Rubyは日本で人気

日本発の言語だからかな?

RubyKaigi 2014, 18-20 september

RubyKaigiだってRubyKaigi。

RubyConferenceとかじゃないところがポイント。

 

小学生でもわかるRuby on Rails入門 | OpenBook

 

Rails Girls - Japanese

Ruby Girlsという団体があります。あります。

ちなみに Python Girlなるものはありませんでした(泣)

 

時間があればRuby on Railsで1個Webサービス作りたいな。

 

以上!

CPS AdventCalendar 8日目でした。

 

来週の内容が無いよう...。

RapidSSL使ってみた

今日はSSL証明書を購入してnginxサーバに適用した。

SSLストア 【RapidSSL 1,050円 Verisign 29,400円 GeoTrust 5,250円】

SSL購入理由

パスワード認証のためにhttps通信をする必要があった。
その解決策として自己証明書を作成して適用していたが
FireFoxではアクセスできないし
Chromeでは怖い警告が出た。笑

やっぱりこの警告って知らない人から見たら怖いものだから使ってもらえなくなってしまう...!

ということでSSL購入。

RapidSSL
年額1150円って安い。
個人でも購入できるしお手軽。

But...

承認証メールアドレスのところで少し詰まった。
Whoisに登録されているメールアドレスか
RapidSSL側で管理者メールアドレスを指定されていること。

 

f:id:harhogefoo:20141206141004p:plain

上記で指定したメールアドレスに承認メールが届くためこのメールアドレスを作成しないければならなかった。

今回はLabのFQDNだったのでちゃちゃっと作成して対応したが

レンタルサーバの場合、どうやって承認メールアドレスを生成するのだろうか。

 

 

SSL導入の時に参考にしたサイト
SSLストア 1,050円でRapidSSLをnginxに簡単導入! - 酒と泪とRubyとRailsと
nginx + rapid-ssl導入 - わかりやすいよ - モノヅクリブログ

俺の出席がこんなに酷いわけがない!

CPS-LAB の shino です。

始まりました!
CPS Lab(ラボライフ!) Advent Calendar 2014 - Adventar

1日目。

"始まりました!"


とはいえ
Advent Calendarなる文化を初めて知りました。


さて、僕が研究室でいそいそと開発していた成果物をこの場を借りて発表させていただきますね。

俺の出席がこんなに酷いわけがない!

です。

続きを読む